当方もその存在に気付いてはいたんです。
なんとなーく対策した時期もあったけど、効果ないなーって諦め。見えないことにして生きてきました。
時はめぐり私もアラフォー、うん!
やっぱり毛穴いるよねーーーー!(見えないことにした期間長すぎ)
肌やスキンケアと向き合うようになったからこそ、目を背けられなくなった。
試しに、加工アプリで毛穴を消してみました。
デカ目とか、輪郭を夢のようににするとか全部OFF!毛穴だけ加工MAX!!ってなかなかない加工シチュエーション。
これが、想定を大きく超えた見た目年齢の下がりっぷりだったんです。
世紀の発見です(今さら)
俄然やる気になり、毛穴対策にのりだしました。毛穴レス加工した肌!!になりたい!
せっかくなので色々試してきたものを取り上げたいと思います。わりと多方向から攻めたため、カテゴライズして記事を分けます。
今回はビタミンC系のアイテムについて。
ビタミンCと毛穴の関係
毛穴対策何をすれば??ときて
まず思いうかべたのがビタミンCでした。
なぜビタミンCが毛穴対策になるのか、理解の範囲でざっくり書いとく↓
ビタミンCは下記の働きがあるとされています。
- 肌の引き締め
- ターンオーバーを整える
- 皮脂分泌を抑える
ビタミンC商品のクチコミで、「毛穴がきゅっと引き締まった!」とあるように、肌を引き締める=毛穴も引き締まる、ということ。
ターンオーバーは
「お肌の細胞が作られてから垢になって剥がれるまで」
のサイクルのことですね。
年齢を重ねるごとに周期が遅くなります。通常28日周期とされるのは20代のお肌。30代は40日前後だそうです、思ったより遅くてとほほ。
サイクルが間延びする→肌が厚くる→毛穴の凹凸が目立つというワケ。
ターンオーバーを整えて、この残念ループを抜け出したいものです。
さらに、皮脂が多すぎると毛穴が広がったり、詰まりやすくなる。
ビタミンCが毛穴によいとされる理由は、こうしていくつかの毛穴お目立ち要素にアプローチできるからなんですって。
ビーエスコスメ ビタミンc誘導体
華々しいビタミンデビューを飾ったのは、ビーエスコスメ。
ビーエスコスメの安定型 ビタミンC誘導体。
この投稿をInstagramで見る
余計なものはいれない、というコンセプトで作られた商品で、消費期限が3ヶ月と決められているほどのシンプル処方。商品名ですら成分名ほぼそのまま、という潔さ。
簡易包装でリーズナブル。
そんなビーエスコスメの方針が好きです。
ビタミンC誘導体は、濃度が5%、10%、15%で選べます。最初は低い濃度から始めて、結局コンプリートしました。
化粧水として使うものだけど、保湿力が皆無なため私は別途化粧水をつけます。
5%
5%はただの水のような使い心地。刺激もなし。
一番低い濃度ではありながら、早くもくすみ抜けを感じられました。
毛穴に即効性は無さそうだけど、ビタミンCが働いている手応えはありました。
10%
10%も刺激を感じることはないですが、急ーーにつっぱり感すごい。乾燥する?ともちょっと違う、お肌がピキキキ!と、突っ張っているような感覚がありました。保湿はしっかりしないとね〜。
でも、5%よりさらに明るさが出ます。
こころもち、キメも整ったような。
肝心の毛穴ですが、劇的に引き締まった!という、衝撃は走らず笑
15%
15%はつっぱりMAXです。タイツかぶって引っ張ってんじゃないのってくらいのつっぱり(ごめんなさい盛りました)。
くすみ抜け感やキメは10%と大差ないような気がしました。
継続すると違うのかもしれませんが。
毛穴は濃度に関係なく「若干目立たなくなったかも」程度でした。
とはいえ、くすみや皮脂バランスがイイカンジになって、お肌の治安は確実に上昇!
例え15%だとしてもそこまでお高くないし、私は10%が一番、刺激と効果のバランスがいいと思ったのでリピ買いです。
ちなみに、後述のイオン導入でも、この商品をフル活用します。むしろビーエスコスメはそっちが本命。
オバジ C10セラム
やっぱりビタミンCといえばオバジっしょ。
この投稿をInstagramで見る
ビーエスコスメは化粧水に対し、オバジはオイルに似た質感の美容液です。
これまた四つの濃度から選べます。
5%、10%、20%、25%
お値段は濃度比例し、25%だと12mlで11000円とかなりお高めに。
ビーエスコスメの10%と比べてみたい気持ちもあり、オバジも10%にしました。
使い方は↓
- 一回につき3〜4滴、化粧水の後に使います。
- 手のひらに垂らし毛穴が気になる鼻周りにささっと馴染ませます。
- その後、両手を合わせて全体にプレス。
吸収が早いので俊敏に動かないと消えます笑
使い始めるやいなや当日に感動したこと。それは
圧倒的なメイク崩れ激減
帰宅する度にビビるくらい、メイクが崩れてない!!!すごいーー!!
「崩れやすい!」と断罪してきた数多のコスメ・・あれ悪いのは私の肌だったのね!ごめん!
夕方に鼻周りのメイクがドロドロ溶けるなんて自然界の掟だと思ってたけど、違いました。ビタミンCが皮脂分泌をおさえてくれるのって本当だねー。
正直オバジをもってしても、毛穴が明らかに小さくなることはありませんでした(悲)
世の中のクチコミによると、私以外の人々は「毛穴ギュッ」なのに。おかしい。都市伝説??
でもビーエスコスメとオバジを経て1ヶ月。
以前の毛穴と比べると、まぁまぁ目立たなくはなっていました。
すっぴんだとやはり毛穴はあるけど。軽いメイクで隠れせるように。
肌も安定したしメイク崩れも減った。
相対的に、肌綺麗になった??と言われるくらいに変化しました。
やっぱりビタミンC自体は、私の肌に合っているようです。
でも、まだ毛穴ギュッは諦めない・・加工で毛穴を消した肌になってない(ゴゴゴ)。
もっともっとビタミンCを感じたいの!毛穴引き締まった!と叫んでみたいの〜!!
↑この辺りから変な意地が生まれる笑
濃度をあげたり他製品を試そうか、とも思いましたが。もっと肌に届くように使い方を工夫してみよう!と考えたのが次の段階です。
ビタミンCをイオン導入してみた!
実はビタミンCを使おう!と決意した時から、イオン導入は思いついていました。
イオン導入とは美容外科やエステで受けられる施術。
肌に微弱な電気を流して、電位の力で色々な成分を肌にしっかり送り込むものです。
特にビタミンCは構造的にイオン導入で入りやすいそう。
実は4年ほど前に購入したこちら。
引用;https://panasonic.jp/
パナソニックのイオンエフェクター。
普通は店舗で行うイオン導入を家庭でできる美顔器です。
ついにこの子が日の目を見る時がきたのね!!!!
この投稿をInstagramで見る
イオンエフェクターはイオン導入や導出(クレンジング)ができる美顔器です。
バージョンアップモデルが随時発売されてはいるものの、基本的に2つ機種があります。多機能なプレミアム的なモデルと、機能を少なくしたミニマムなモデル。
私の持ってるEH-ST75は機能が少ないモデル。使えるのは4つのモードだけでシンプル。
- クレンジング(イオン導出)
- 保湿(イオン導入)
- ブライトニング(イオン導入)←←注目
- クール
なんとこの美顔器、ブライトモードというビタミンCを導入するためだけの機能があるんです〜〜!
ちなみに、保湿モードはプラセンタやヒアルロン酸など、各保湿成分の浸透をよくするもの。あえてのビタミンCだけ別扱い、なのが嬉しいですね。
メーカー公式によると、ビタミンC化粧水を手塗りするのに比べ、イオンエフェクターは1.5倍浸透するそう。
ビタミンCの与え方次第でまた違った結果が生まれるのでは!!との期待を込めまくりで、夜のスキンケアでビタミンC導入したんです。
使ったのは初めにとりあげた、ビーエスコスメのビタミンC誘導体 10%。
この商品自体、「イオン導入にも使えるよ」と書いてあるので安心。
ただ塗るだけでもイイ感じだった10%の溶液。これをイオンエフェクターのブライトモードで肌にぐいぐいいれこむとどうなるのか・・・??
結果は、
これだよ。でした(親指グっと立てながら)。
肌がぎゅっとしまった実感がほしい!!と地団駄踏んでいた私が、やっと納得できた。
かれこれ何ヶ月か継続してますが(毎日ではない)
導入するたび
「いや、しっろ(白)・・・!?」
とリアルにつぶやいてる。
それくらい顔色がね、めちゃめちゃ明るくなって、まっさらになるんです。
毛穴の存在感も、いまだかつてないほどに薄い!涙涙
ここがある意味一つのゴールだな、と思う程度には良かったです。
最新のモデルは3万くらいですが、イオンエフェクターのミニマムモデルであれば1万円台。美顔器にしてはお求めやすい。
私が持っているのはST75ですが同じモデルの最新バージョン(ST78)です↓
ぶっちゃけ私はブライトニングモードのみメインで使うため、今のところこれで十分かな。ビタミンC誘導体もそんなに高くありませんし、えげつないコスパコラボを発見してしまった。
たまに保湿モードも使います。
ヒアルロン酸、プラセンタなどの成分も浸透できるとのことで、それ系の化粧水や美容液を導入していますがこれまたいいんです(割愛)。
2022年夏現在、パナソニックの最新イオン美顔器は「イオンエフェクター」から「イオンブースト」に名前が変わっています。
元々あった4つのモードにプラスで2つのモード(プレケアとマルチ)が足されて6つのモードが使えるモデルだそう。
最新モデル↑では、保湿もビタミンCも一緒に浸透させることのできるマルチモードが使えます。時短ができそうです。今使ってるやつが壊れたらほしい・・!
各成分ごとに推奨モードも公開されてますので、使いたい成分があてはまっていればなおおすすめです。
<美容成分(一例)>
プレケアモード+保湿モード
①*……アセチルヒアルロン酸Na、アルジルリン、セラミド、フラーレンC60、プラチナナノコロイド、レシチン、加水分解エラスチン、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、オリゴペプチド(プラセンタ成分)保湿モード
②*……アスタキサンチン、アルブチン、イソフラボン、グリセリン、スクワラン、トラネキサム酸、トレハロース、ハイドロキノン、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB3(ナイアシンアミド)、ビタミンE(トコフェロール)、尿素、BG、PG、Βカロチンブライトニングモード
③*……コウジ酸、ビタミンC、ビタミンC誘導体
引用:https://panasonic.jp/
まとめ
毛穴対策で試したビタミンC商品をまとめましたがいかがでしたか??
今は最終的に、こんな感じで落ち着きました。
- オバジC10を毎日使い(朝夜)
- 2日くらいおきにイオンエフェクターでビタミンC導入(ビーエスコスメ10%)
ビタミンCを取り入れてから、毛穴も目に見えて目立ちにくくなったと思います。
色々試したのちに思ったことは、まず基本的なお手入れの見直しをしてから、ビタミンCをプラスして行った方が変化や合う合わないがわかりやすいかもしれません。
Vol2.クレンジング編はこちら↓

ご参考になれば幸いです。
まるおみ
コメント