こんにちは、まるおみです。
今日はみんな大好きキャンメイク(CANMAKE)の中から、大人の女性にも使いやすいコスメを選んでみました!
そもそも大人の女性向きってどういうこと??って考えた結果、この2点を重視して選んでみようと思いました。
- 安っぽく見えない色やテクスチャー
- オフィスなどの職場でも使える

それでは、どしどしご紹介していきますね。
メルティールミナスルージュ
メルティールミナスルージュは、キャンメイクのリップの中では比較的新しいシリーズです。キャッチフレーズがずばり「潤いとろける生レアルージュ」。美味しそう(笑)
定価800円(税抜)
このリップを選んだ理由、それは
色やツヤがしっかり出るのに上品な仕上がり
だからです。ありとあらゆる部分がちょどよい。
私自身、今の年代になってからメイクのバランスをすごく考えるようになりました。
色やツヤが控えめすぎると幸薄くなるし、強すぎるとケバケバしくなる。

難しいったらありゃしない。
メルティールミナスルージュは、色展開がめちゃくちゃ可愛いのがポイント!若者向けのリップ塗ってます感がないし、かといって落ち着きすぎてもいない。
塗り心地もクリーミーで滑らか~!この質感は、柔らかいけど水っぽいようなリップが苦手な私にとってはベスト。
レッド、ピンク、コーラルの三色展開。種類は少ないけれど、どの色味もすごく可愛い。
この投稿をInstagramで見る
ピンクはやや青みあり、イエベの私にはコーラルが合わせやすかったです。
色味も可愛いし、
ツヤよし、
塗り心地よし、
ティントではないため、色持ちは普通かな。
基本スペック高めの優等生ちゃんて感じのリップですね。とりあえず会社用のリップをお手頃に入手したければ、安心してこれを買えばいいのでは。
パーフェクトマルチアイズ
まずはパーフェクトマルチアイズの最大の特徴を知っておきましょう。
それは
全色マットのアイシャドウパレットだということです!
単色のマットアイシャドウはよくあるけど、マットだけのパレットはあまり見ないですよね~!!
小ぶりなパレットに、5色もぎゅぎゅっと詰め込まれているなんて。これまた愛おしいです。
ラメのアイシャドウだと派手すぎるようなシーンでは、マットアイシャドウが大活躍します。
マットアイシャドウって、キラキラしないから物足りなさそうだと思ってた。でもむしろそれが垢抜けて見えるんだってことに気づかせてくれたアイシャドウ。
たとえ物足りないなと思っても、他のラメシャドウを少し重ねれば良いのです。アイメイクの幅が広がり過ぎる~!
特に03のアンティークテラコッタは、シャネルのアイシャドウに似ていると一時期大人気に。それ以来人気継続中のお色味。
全てベーシックなカラー。そしてアクセントカラーのレッド(左下)が、テラコッタぽい色味ですごく可愛い。この赤ね、目の下に乗せても全然メンヘラっぽくならない。オシャレになります。
温かみのあるブラウンなので秋冬向けに見えますが、そこまで重い印象にならないので私は通年使っています。
ハイライター 06ピーチベージュ
キャンメイクのハイライトは種類がたくさん。グロウツインカラーやグロウフルールなど人気商品も多いです。
その中で、あえて30代にオススメしたいのが、ハイライター 06ピーチベージュ。
このハイライト大好き!!
粉自体がほんのりベージュ味を帯びているのが特徴なんです。ラメは若干ゴールドを感じるような・・シャンパンゴールドというのかな??
プチプラのハイライトってホワイトパールっぽいラメか、ゴールドのラメって見てわかるようなものが多い気がするの。でもこれはどちらとも言えない中間くらいのお色です。
濃そうだし、ブロンズ肌っぽくなったらどうしよう。と心配していたのですがそんなことは起こりません。
このピーチベージュ色のおかげで馴染みがほんとに最高。「ハイライトで光らせた」感がなくって、内側からじゅわっと染み出したようなツヤ感が出ます。
パーンとした肌のハリ感も出つつ。どこかウエッティなツヤ感。これが出た当時、セザンヌのパールグロウハイライトとよく比較されてました。
パールグロウハイライトも名品だけど、私はこちらの06の方が圧倒的に使う機会おおし。

大人のしっとり肌に見せるハイライトです。
パウダーチークス PW41 アンティークローズ
チークのおススメは、パウダーチークスのアンティークローズ。550円(税抜)
外見からだと塗った想像がつかない。ダークトーンにも見えるお色ですね。
でも!
塗ってみると意外と温かみがあるこれ。実はかなりナチュラルなチーク。
極自然な血色感を出せる。どこか大人っぽいカラー。
このチーク、使う度に「どんな色だったかな?」って思うんですよ。覚えられない。印象に残らないほど無難な色とかそういう話じゃなくて、微妙な色すぎてわからなくなるんです。
目の前で見ても、レッドベージュにも見えるし、ブラウンよりのピンク、またはコーラルにも見えます。
よく見ると、手のひらにすける血管の赤み(左の青枠)とそっくり。血管も赤ともピンクとも言い難い色ですもんね。
何かと聞かれるとうまく答えられないけど、そういうところが好きなんです。(まとまらず)
ラスティングマルチアイベース WP
これは完全に実用性の高さからおすすめしたいもの。
ただでさえぼんやりした顔なのに、アイシャドウが薄くなると、ぼんやり度が急に加速。お疲れ顔へ待ったなし!
そうなるのは私だけでしょうか??
綺麗にできたブラウンのグラデーションも、崩れるとただのくすみとなる悲劇。
そんな悲劇を防ぐために、アイベース。
必ず使う必要はないけどあると超便利なコスメ代表がこれと言えましょう。
キャンメイクからは、ニュアンス程度の色が付くアイベースも発売されてます。でも完全無色透明なのはこちら。やっぱりアイメイクの邪魔をしない、無色がまずは使いやすいのではないかな。
- 発色が綺麗に
- 色持ちがよくなります(特にラメ)
以前実験したら、ラメタイプのアイシャドウは歴然の差が出ました。いつか記事にする予定。しかも、いつ使い切れるのかゾッとするほどの量が入ってる。
500円で日々のアイメイク崩れを守ってくれる。もうそれだけでいいじゃないか。他に言うことはない。
まとめ
今日は「30代の女性におススメしたいもの」という縛りでキャンメイクのコスメを選んでみました。
5つとも、プチプラコスメでの超エリート精鋭だと思います。
全て使う場面を選ばない、使いやすコスメばかりなので、気になったら見てみてくださいね。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
まるおみでした。
コメント