こんにちは、まるおみです。

今日は自分語り!暇つぶしにどうぞ~~
30代の皆さん、メイク事情はいかがですか?
雑誌やインターネットでは、「30代のメイクはこうあるべき」という色々な定義がありますよね。どれも言ってることが微妙に違う気もするし、似ているといえば似ている。
今現在30代の身ですが、「こうするべき」というものはわかりません。だって大大大前提として、メイクは自由だしね~。薄かろうが濃かろうが似合えばいいし、本人が満足しりゃいいじゃあないか。
よって、本記事は「30代のメイクはこうしなきゃ!」ではなく「私はここを変えました」ってゆー報告のつもりです。
自分の話
30歳を迎えたばかりの頃、正直言うと高を括っていました。大人メイクなんてまだまだ必要なっしんぐとだと思っていた私。
服装もカジュアルだし、どちらかというと「幼く見える」ことがコンプレックスでもあったからです。だから「今までと同じで平気でしょ」という甘えは、ありました。
むしろ大人っぽいメイクが似合わなそうだし。しかし変化は突然訪れるものです。
昨日までのメイクに、ある日急に違和感を感じるんです。
「んん??なんだか綺麗じゃない、上手く言葉にできないけどダサい。」となるわけです。では自分自身が30代で直面したメイクの変化について書いてみたいと思います。
あくまでも私の場合なので、こういう人もいるんだな~くらいの気持ちで読んでいただけたら嬉しい。
変化1. ベースメイクはアップデート
まずは1つ目の変わったこと。それはベースメイクです。
肌に関しては、10代や20代の頃もそんなに綺麗な方ではなかった。毛穴は目立ちやすいし肌のきめも粗い方だと思う。そんな元々綺麗ではない私の肌も30代を迎えてから、さらに毛穴が目立つように。
毛穴は以外にも、肌全体がデコボコしてきたような感じです。いかにもみかんの表面。
「ターンオーバーが遅くて角質がたまっている」、「たるみ毛穴」、「乾燥毛穴」など、コスメカウンターで言われるような言葉が頭によぎります。でも本当の原因はよくわかりません。
このみかん状態でメイクをすると、肌の凹凸を綺麗にカバーするのはなかなか難しい。ファンデーション塗った状態でデコボコしてると、本当に老けて見えるんです。
色々な下地やファンデーションを試した。でも何より大切だったのがベースメイクを丁寧にやること。
もうこれが一番、簡単でお金もかからない。そして効果的でしたね。
化粧下地のポイント
ファンデーションのポイント
お肌の劣化が目に見えた時は、急に焦ります。新しいコスメを血眼で探しちゃうかもしれません。でも、まずは塗り方を考え直してみるのもおススメです。
変化2. 眉(アイブロウ)の見直しにせまられた
2つ目の変わったこと。それは眉(アイブロウ)メイクです。
もうね、とにかく顔がぼんやりし始める(笑)ここが垂れてるとか、どこが悪いとかはっきりはわからない。でも鮮明さがなくなってきます。最初からぼんやり顔なんだからもうやめてーー(悲)
そこで目を付けたのが眉(アイブロウ)。
分かりし頃、それっぽく見えればいいや~と思って眉を書いていました。でも、眉は
顔の印象が激変します。眉を整えるとキリっとして強そうな雰囲気になりそうですよね。でも丸みのあるアーチで優しさや穏やさも出せますよ。
例えば私は常日頃から世界平和を願っていますので(誰)、穏やかで親しみやすい人に見られたいです。だから太めに、わずかなアーチを意識して書く。
たまにお仕事モードのシャキッとしたい場面もあります。眉頭を少し濃く書いたり、アーチを鋭くしてみたり。上手く表現できてるかどうかは別として、こうなりたい!というイメージを持ちながら描くだけでも違うと思います。
最近はやりの眉サロンで整えてもらうのもアリですね。
でも自分のなりたい眉のイメージはもっていくのがおススメ。眉のプロといっても初対面ですから。「普通の整った眉」にはしてもらえるかもしれないけど、「こうなりたい」願望はうまく伝えないとイメージと違った眉にされてしまいます。
まだまだ私自身、眉は模索中です!!
変化3.リップとチークの色選びが変わった
3つ目の変わったこと。それはリップとチークの色選びです。
20代は流行色、色自体が可愛い色が選び基準。でも、30代は自分の肌色を明るくみせてほしい。それが最重要課題に急上昇しました。
流行りのパーソナルカラーも、参考にすると選びやすくなります。ただあまり細かくこだわってしまうと、メイクする楽しみが減っちゃうそう。私はイエベかブルべぐらいしか考えないようにしてます。
季節は脳の片隅に置いておくくらい。
変化4. キラキラとの付き合いに注意する
4つ目の変わったこと。それはラメの使い方。みんな大好きキラキラアイシャドウ。私だって一生ラメラメしてたかったよ。
最初に「おや?」と思ったのは涙袋に入れたラメ。夕方に鏡を見たら、目の下のラメがちりめん皺を照らしてくれていたんです。

The 有難迷惑
「うん、これは・・ないわ」自分でも怖いくらい冷静に、目の下キラキラへお別れを告げた瞬間である。
今の涙袋の作り方はこちら

絶対にラメいれないよ!というわけではなく、チラチラと細かく光るラメならまだOK!客観的に見たら「この人面倒くさー」と思われるかもしれない。これは大丈夫(なはず)、これは封印☆という基準はどんどんどんどん増えているなあ。
アイホールにもあまり大粒のラメは乗せないようになりました。キャンメイクでいうと、パーフェクトスタイリングアイズの中央の色(大粒ラメ)ですね。これだけ永遠に使われない状態です。集めて誰かに譲りたい。(いらん)
View this post on Instagram
まとめ
ここまで書いてきて思うところ。それは自分なりの綺麗さを出したい。これに近づきたいから考えてメイクをするようになりました。
- ベースメイクのアップデート
- 眉メイクの大事さ
- リップやチークの色選び
- キラキラ使いどころ
4つとも、隠すとこは隠しつつ自分なりの綺麗さに近づけたること、が最終目標になってるんですね。「自分なり」は欠点も含んでるから。簡単には難しいかもしれない。
でも「色々大変だわー」とか言いながら、楽しんで理想に近づきたいもんです。
思いつくままに書いたのであまりうまくまとまらなかったけど、少しでも共感してくれる方いたら嬉しいです。
大人の女性に向けた記事はこちらもあります。


まるおみでした。

今季ユニクロユーのTシャツ色が可愛すぎ
コメント