こんにちは、まるおみです~。
「今日は〇〇を紹介します」みたいな、定型文を書きたくない気分だったので。
まさに今日の「実際のメイク」について書きたいと思います。
全部書くとダラダラと長くなっちゃうし、適当に仕上げたところもあるので笑
ベースメイクとアイシャドウだけに絞って紹介します!(自由)

本当にプチプラのオンパレードとなっています
ではでは暇つぶしにどうぞ!
ベースメイク
ネイチャーリパブリック ティンテッドジェルCC
スキンケアをしたら、化粧下地変わりにCCクリームを塗ってます。
1000~1800円くらい(購入場所により異なる)
Qoo10で買ったものです。
このCCクリームが本当に気に入り過ぎて。絶対に絶対にリピする。
すっごく自然にトーンアップしてくれるクリームで、仕上がりの肌がすごく好み。
白っぽさは全くなく、黄色っぽさもなく、素肌そのままが綺麗になったような・・素肌感至上主義の方にぜひ使ってみてほしいです~~。そして感想を語らいたい。
デパコス含めいくつか持っている下地の全てを抜き去り、今は断然これがお気に入り。
SPFも入っているので、休日はこのCCクリームだけで過ごすことも多いです。
普通のチューブに見えるけど、実はポンプ式になっていて衛生的です。写真撮り忘れた。
レビュー記事書きたいんだけどベースメイクのレビューって苦手なんですよね。
リップやアイシャドウは色味やラメ感を伝えやすいんだけど、下地やファンデって肌質も関係するから、結局塗ってみないとわからないところもあるし。
使用感や仕上がりを言葉で伝えようとしても、すごく主観的になっちゃうので。
自分が「良い!」って思っても一方的にお勧めするのが気がひけちゃうんですよね。
とか言いつつ、本当に良いんですよこのCCクリーム笑
なんでこんなに安いのか謎。いつかちゃんとレビュー書けたらいいなぁ。
クリオ ファンウェアクッションxp
鉄板で大好きな、クリオのファンウェアクッションxpを使いました。
詳しいレビューはこちら。

今更ながらハマっている、オーバル型のブラシで塗っています。

ぶっちゃけファンウェアクッションxpならば、付属のパフでも十分綺麗に仕上がります。ブラシで塗る必要性はそこまでないかも。
でも、このオーバル型で塗るのが楽しくて笑
あと毛穴も若干綺麗にカバー出来る気がして使っています。
若干というとブラシの実力が大したことないように聞こえるかもしれないのですが、
これはクリオの元々の仕上がりがめっちゃ綺麗ということ。
他リキッドでは、オーバル型ブラシの力はしっかり発揮されて、毛穴がカバー力があがります!
Eglips ブラーパウダーパクト
Eglipsのパウダー。毛穴もカバーできるし顔に美肌フィルターかけたような仕上がりが、すごく好き。
詳しいレビューをしています。


お次は本日のアイシャドウですよ~
アイシャドウ
sweet6月号 スナイデルのメイクパレット
ちなみに今日は二重の日。一重と二重は体調やメイクやコンタクトによって、
勝手に変わっちゃうのです。
疲れてる日は起きた時から二重になるので、一重だと「おっ、今日は疲れてない~」とちょっと嬉しい気持ちになったりして。
sweetの6月号の付録コスメ、スナイデルのパレットを使いました。
使った色はこちら
メイク方法
使用した色を、目の右側に表示させてます。ホクロじゃないので注意!
アイホール全体に①のクリームシャドウを乗せる。これは全然色がつかないので、
ベース替わりです。
②の薄ピンクを目尻濃いめのグラデーションに。
あと目頭の上にも少しはっきり足すのが最近のブーム。
アイホールの中央部分には乗せないようにしてる。このピンクが若干コーラルがかってて、「まろやかなピンク」で可愛い。
③のブラウンを二重幅くらいに入れました。②の薄ピンクと馴染みがよいブラウン。
締め色はエクセル スキニーリッチシャドウ SR001の、一番濃い色を入れました。
正直、濃いめのブラウンなら何でも良かった・・
④のハイライトカラーをアイホールの真ん中に。
何気に濡れツヤ感がはっきり出てくれて便利です。
あとホワイトパールなのも涼し気で良いです。

これで完成~~。パレットに入っているピンクとブラウンが両方とも優しい色で好きです。
まとめ
本当に6月号のスナイデルのメイクパレットは、使いやすいんですよね。
特に取り上げなかったけど、チークもこのパレットのもの。
がっつり活用させていただいております。
本日は全然まとまりのない内容だったとは思います。
たまにはただ書きたいことを自由に書いちゃえ~と思ったら、
こうなりました!
こんな風に、自分自身も自由に書きつつ読んでいただける方にも、
有益になるような記事を書けるのが本当は理想。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!
まるおみでした
コメント