前回記事にも少し書きましたが、アイシャンプープロが「今年度買って良かったぜ大賞」受賞との噂があるので(私の中で)、もう少し掘り下げてみます。
アイシャンプーの使い方は?
そんな疑問をお持ちの方に参考になれば嬉しいです。
アイシャンプー プロとは
アイシャンプーとは、シャンプーとあるものの、要は目元用のクレンジング剤です。
この投稿をInstagramで見る
アイシャンプーの存在を知ったのはまつ毛エクステの時。
お姉さんに冷たいジェルでくるくるしてもらい、「こりゃ〜気持ちいい〜」とうっとり。そう、本来はサロンで受けるメニューなんです。
そのアイシャンプーが、ご自宅でできますよ!というのがアイシャンプープロという商品。
普通の石鹸や洗顔料と違うの?と疑問でしたが、全然違う。
アイシャンプーは涙と同じ成分で作られていて、びっくりするくらい目に染みない。その染みなさたるや、目にダイレクト注入しても余裕なくらいです(個人差があります)。
目に石鹸が入るとすっごく痛いですよね?
それが普通だったから、洗浄剤なのに染みないというのは不思議な感覚です。
染みないおかげで、石鹸では洗えない粘膜キワまでしっかり洗うことができる、というもの。それがアイシャンプー 。
アイシャンプーの効果
私が購入したアイシャンプー は、アイシャンプープロという商品です。
アイシャンプープロを使った感想をふまえ、私が感じた効果をお伝えします。
※全て個人の感想です。目元はデリケートなので個人差は大きいかと思います。
目元を清潔にしてトラブルを予防
いきなり言ってしまうと、汚れを一層して目元を清潔に保てるのが最大の効果。
まず、まつ毛の根本や下瞼には、アイシャドウやライナーなどで汚れが溜まりやすいそう。私もお風呂に入ったあとなのに、綿棒でまつ毛の根本をこすったら、うっすら黒くてギョッとしたことがあります。
目元も優しく洗顔しているつもりでしたが、自分が思う以上に洗えてないんですねー。
清潔にすることで、まず何より眼病などのトラブルの予防にもなります。
眼科取り扱いになっているのはこれが理由かと。
私は疲れるとものもらいが出来やすいタイプなので、これだけで効果としては十分です。
ドライアイの改善
さらに下瞼にはマイボーム線(涙の分泌腺)があります。
公式サイトによると、マイボーム線の清潔を保つことでドライアイの改善にもつながるそう。
コンタクト愛用歴10年越えの私は、夕方に乾燥したり、ゴロゴロすることもよくありました。
アイシャンプーを使っていると、明らかに乾燥しなくなった!とまではいかないけど、コンタクト(特にハードコンタクト)の装用感が良くなった気がします。
使用感がとにかく気持ちいい
実際に使ってみると使用感があまりにも良すぎて!!
目を洗わなきゃ〜、って義務感で使っているのではなく使いたいから使っちゃう。
すっごーーーーーくきもちいい。
花粉症のときに、「目を取り出して洗いたい」といいます。そんなことは不可能なわけですが、もし取り出して洗って戻したらこうなるんじゃない??って。
初めて使った日、まぶたが軽くなったように感じました。
アイシャンプープロにはスースーする成分は入ってないけど、すごくすっきり!!
より爽快感を求めるならリフレッシュ(爽快タイプ)もいいかもしれません。
まつ毛にも嬉しい効果があった・・??
最後に、これは私だけかもしれないけど・・アイシャンプーをするようになってから、まつげ美容液が効きやすくなりました!!
下の記事で詳しく書いています。エマーキッドにブーストがかかった。
しかも、ビューラーでまつげのカールもしっかりつくようになりました。
今までより明らかに、上がりっぷりがいい!しゅぴん!!って上がる。
どうして洗浄するだけで上がるようになったんだろう?
余計な汚れや油分がとれたから??
ちょっと原理はわからないけど、そう感じたから仕方ないんです。
何気に一番これがびっくりしたかも・・。
アイシャンプーの使い方
アイシャンプーの使い方は至って簡単。
指先にアイシャンプーをとり、目元をマッサージします。で、洗い流すだけ。
力を入れずに優しく優しく〜がポイント。
ボトルによってプッシュ数が違うようで、60mlは5〜6プッシュ。95mlと200mlボトルは2プッシュが推奨されてます。
もちろん公式どおりの量↑で使うのが一番だと思う。
でも、2プッシュだとかなり多くて目から溢れるので、1プッシュで使っています。
公式の動画で使い方が紹介されています。
洗い残してても気づかなそうで心配なので(なんせ染みないので)、洗い流しはしっかりしています。
アイシャンプーはどこで買う??
アイシャンプーは眼科でも買うことができますが、取り扱い店がかなり限られています。しかも人気で売り切れていることが多い。
私も当初は眼科で探していましたが諦めて楽天で買いました。
60mlや90mlサイズが売り切れで、大きめの200mlを買いました。
3ヶ月くらい使ってますが減る気配がないです(笑)1年くらいもつのでは・・。
アイシャンプーの種類
アイシャンプーはいくつか種類があります。
どれも眼科医監修で作られたものなため、安心感があります。
刺激が少なく、目元とまつ毛の清潔を追求したのがアイシャンプープロ。これ使ってます。
洗浄機能にプラスして、まつげの保湿成分が入り「まつ育」の方向けなのがアイシャンプー ロング。
メンソール入りでよりスッキリ感があるアイシャンプー リフレッシュ。
アイシャンプーの効果まとめ
とにかく使用感がよく、コンタクトも快適につけれるようになった。
買って良かった商品でした。
アイシャンプーの効果をまとめます。
☆がついてるものは、個人的にしっかり実感できたものです。
- 清潔に保つことでトラブル予防
- ドライアイの予防
- 気持ち良くて爽快感、気分のリフレッシュ☆
- かゆみやゴロゴロ感の改善☆
- まつ毛の状態がよくなる☆
まつ毛にも予想以上にいい結果が出てくれたのが嬉しい!
今後もリピートするし、家族や友達にもオススメしてます。
まるおみでした。
コメント